(まだ工事中)小生のまいぺーすぶろぐ

2022年の馬券回収率は101%でした。

阪神大賞典2023(GⅡ)、スプリングステークス2023(GⅡ)予想

まずは阪神大賞典の予想から。

ディープボンドを本命にしました。

このレースは一昨年、昨年と連覇し、春の天皇賞でも2年連続2着と現役屈指のステイヤー

連覇しているようにコース設定は絶好です。

前走の有馬記念はいまひとつでしたが、凱旋門賞の疲れが残っていて本調子にはなかったということでしょう。

今回は調教の動きも絶好だったので、三連覇を期待します。

 

相手にボルドグフーシュ。

菊花賞で鼻差2着、有馬記念でも2着と充実しています。

菊花賞の結果からも距離は全く問題ないでしょう。

ただGⅠ2着がありながら重賞も勝ち切れていないように、後方から差す馬なので勝ち切れないタイプでもあり、追い込んで届かずの競馬もあると見て対抗としました。

 

3番手にジャスティンパレス。

神戸新聞杯を勝ち、菊花賞も3着だったように力のある馬。

ただ神戸新聞杯が強い競馬だったように、本質的には2000mから2400mあたりを得意とする馬なのではないかと見ています。

またここは大幅馬体重増加で余裕を持った作りに映るのでこの評価としました。

 

後はアイアンバローズ。

実績は前記3頭に劣りますが、長距離では崩れないタイプ。

上記3頭の一角が崩れるようなら十分に食い込みがあると思います。

 

馬券はディープボンドの単勝とディープボンドからの馬連、ディープボンドーボルドグフーシュ軸の三連複です。

 

続いてスプリングステークス

セブンマジシャンを本命にしました。
新馬特別と連勝のあとやや足踏み状態ですが、ホープフルSでは1コーナーで他馬に外から入られやや下がってしまい位置取りを悪くする場面があり、前走は直線で勝ち馬が外に膨らむのにつられてしまいかなり外を回され、その後2着馬か急に外に出てきたためブレーキをかける場面もあり二重に不利を受けてしまったもので仕方のない結果だったと思います。まともなら少なくとも2着はあったでしょう。

昨日の雨の影響で今日は重馬場ですが、重馬場で勝ち鞍もありこの馬に馬場も向きそうです。

改めて期待します。

 

相手にホウオウビスケッツ。

新馬特別と逃げ切って快勝、特に前走は好タイムでの快勝でここでも通用すると思います。

ただここは逃げ先行場が非常に多い組み合わせなので、これまでのようにすんなりは行けなさそうです。

 

続いてハウゼ。

前走も2番手から抜け出しているように安定して競馬のできる馬。

本質的には2000m以上が良いのかもしれませんが、スタミナを要求される展開になれば浮上もあるでしょう。

 

後は前走づお条件を逃げ切ったパクスオトマニカ。

以下抑えです。

 

馬券はセブンマジシャンの単勝とセブンマジシャンからの馬連です。

 

フラワーカップ2023(GⅢ)予想

直前になってしまいましたがフラワーカップの予想です。

エメリヨンを本命にしました。

ここでそこそこ人気しているココクレーターには新馬戦で勝っています。

それなのにこれほど人気がないのはどうなんでしょうか。

前走牡馬相手の2400mはさすがに厳しかったですが、この距離なら巻き返せると思います。

 

馬券はエメリヨン単勝とエメリヨンからの馬連です。

 

ファルコンステークス2023(GⅢ)予想

ファルコンステークスの予想です。

重馬場の上に抜けたメンバーがおらず難解だと思います。

タマモブラックタイを本命にしました。

やや重で2勝、1連対しており、大型馬でパワーがありそうなのでこういう馬場は合っていそうです。

前走も早め先頭から押し切ったように強さを感じさせる内容です。

1400mが課題ですが、控えて競馬ができるタイプなのでこなすのではないかと思います。

 

相手にペースセッティング。

シンザン記念でも健闘したようにここでは実績上位といって良い存在です。

前走のようにスンナリ行けないと思われるのでどうかですが、力は示してくれると思います。

 

3番手にミルトクレイモー。

ここ2走は若干足りない感じですが2勝目までの勝ち上がりが良く、スピードがありそうな馬。

1400mは本質的には長いのかもしれませんが、調教が抜群なので狙ってみます。

 

続いてスプレモフレイバー。

ここ最近不利続きですが、力はありそうな馬です。

外枠に振られた分割り引きました。

 

以下は抑えです。

馬券はタマモブラックタイの単勝とタマモブラックタイからの馬連タテ目でペースセッティングからミルトクレイモー、スプレモフレイバーへの馬連です。

 

金鯱賞2023(GⅡ)予想

金鯱賞の予想です。

人気ですがブログノーシス本命です。

ここ2走は後方から差し届かずの競馬ですが、いずれもかなり鋭い脚を使っており、実力は感じさせました。

特に前走はかなり後方で外に出すのも遅れる絶望的な競馬でしたが、それでも一等違う脚を見せて差のないところまで差を詰めて来て力を見せました。

ここは比較的頭数も少なめですし、川田騎手に手が戻ったのも好材料で順当に勝ちぬけてくれると思います。

 

相手にマリアエレーナ。

小倉記念を圧勝し、秋の天皇賞でもそこそこの競馬をしたように実力のある馬。

調教の動きも良く、ここでもやれると思います。

季節的にもっと暑いシーズンの方がよさそうな馬なので、その分の対抗です。

 

3番手にディープモンスター。

期待されていた馬ですがようやくここに来て本格化した印象です。

やや切れ味を欠き、走法からもう少し長い距離の方が向くのかな、という印象がある分この評価です。

 

続いてヤマニンサルバム。

前走は若干追い出しを待たされる場面もあり、比較的相手が強かったことを考えれば悪くない競馬でした。

さすがにここは相手が強いかなという印象もありますが、4歳馬なので成長分があればというところでしょう。

 

後は逃げ残りが怖いフェーングロッテンと馬体が絞れてきたアラタを押さえます。

 

馬券はブログノーシスからの馬連と、ブログノーシスーマリアエレーナ軸の三連複です。

 

中山牝馬ステークス2023(GⅢ)予想

中山牝馬ステークスの予想です。

スルーセブンシーズを本命にしました。

中山は3勝を挙げている舞台で、重賞紫苑Sでも2着。馬券圏内を外したことがない得意コースです。

実績馬が重いハンデを背負っている中で54kgは恵まれた印象ですし、ルメール騎手を配して勝ちに来ている印象です。

ここで重賞初制覇を飾ると見ます。

 

相手にウインピクシス。

ここ4走で3勝、いずれも中山を含む右回り1800mで勝っており、コース・距離は良さそうです。

ハンデも53kgと軽く有力ですが、1コーナーまで近い中山1800mで大外枠はやや不利なので対抗としました。

 

3番手にイリマ。

いずれも小回りコースで勝っており、コース形態は向きそうです。

前走も56kgを背負って上がり3F33.1秒の脚を使っており、50kgのハンデになれば差し込んでくるシーンもありうると思います。

 

続いてサトノセシル。

1800mはおそらくベスト。

中山でも勝ち鞍があり、ハンデも手ごろ。

既に7歳ではありますが、これくらいのメンバーなら食い込みがあっても。

 

以下実績馬のアートハウスとクリノプレミアムも有力ですが、ハンデが重いので抑えにとどめます。

 

馬券はスルーセブンシーズの単勝とスルーセブンシーズからの馬連タテ目でウインピクシスーイリマ、サトノセシルへの馬連です。

 

ディープインパクト記念弥生賞2023(GⅡ)予想

ディープインパクト記念弥生賞の予想です。

トップナイフを本命にしました。

京都2歳ステークス2着、ホープフルS2着と僅差で重賞を勝ち切れていませんが、京都2歳ステークスでは4コーナーで不利があり、ホープフルSではハナ差での2着なので実質両方勝っていてもおかしくなかったと思います。

それを考えればここでは断然でしょう。

若干時計のかかるパワーのいる馬場の方が向きそうなので、中山は合っていると思いますし、ここは通過して皐月賞に行ってほしいと思います。

 

相手にワンダイレクト。

前走は惜しくも2着でしたが抜け出したところでソラを使って自らブレーキをかけてしまった印象でした。

2000mを連続して使っているのもいいと思いますし、実績は劣りますがここでもチャンスはありそうです。

 

3番手にタスティエーラ。

新馬戦を勝ち、共同通信杯でも4着に入ったように力はありそうです。

但し2戦とも1800mでも競馬であり、調教を見る感じやや引っかかりそうな印象があるので2000mへの距離延長がどうかでしょう。

 

続いてゴッドファーザー

前走10馬身差勝利は見事ですが、メンバーが軽かった印象で時計的にはそれほどではなく、休み明けでもあるのでマイペースで行けるようなら、というところでしょう。

 

後は京都2歳勝ちのグリューネグリーンを押さえておきます。

 

馬券はトップナイフの単勝とトップナイフからの馬連です。

チューリップ賞2023(GⅡ)、オーシャンステークス2023(GⅢ)予想

まずはチューリップ賞の予想から。

モズメイメイを本命にしました。

新馬戦で上がり33.0秒の脚で勝ち切ったように切れ味鋭い馬。

2戦目は僅差で敗れましたが、前走着差以上の強さで2勝目を挙げたように安定して実力を出せる馬です。

マイル戦で2勝を挙げているのも強み。

武豊騎手も連続騎乗で上積みが見込めそうです。

 

相手にドゥーラ。

札幌2歳Sを勝ったように力のある馬。

前走は出遅れた上に直線進路を探しながらの競馬だったので仕方のない敗戦でしょう。

ここも有力ですが、本質的にはもう少し長い距離が良いのかなということで対抗としました。

 

3番手にレミージュ。

前走は敗れましたが、あまりよくないスタートから脚を使って先頭に立ち、直線も荒れた内側を通ってのものなので悲観する内容ではないと思います。

牡馬の強いところを相手に競馬しており、スンナリ行けるようならここでも実力は足りると思います。

 

続いてキタウィング。

マイル重賞を2勝しているように実力ある馬。

とは言え前走はあまりにもきれいに内をさばいての勝利で、さすがに同じようにうまくはいかないのではということでこの評価です。

 

以下は抑えです。

馬券はモズメイメイの単勝とモズメイメイからの馬連タテ目でドゥーラーレミージュの馬連です。

 

続いてオーシャンステークス

ここは混戦です。

逃げるジャスパージャックを本命にしました。

2走前に同じ中山1200mを逃げ切っているようにこの舞台は合っていると思います。

前走は58kgを背負った上に直線の長い中京でのものなので仕方がないところもあるでしょう。

調教で速い時計が出ているように引き続き好調。2走前逃げ切ったときに騎乗していた北村宏騎手騎乗で期待したいと思います。

 

相手にキミワクイーン。

2走前にジャスパージャックと接戦し、前走中山1200mの準オープン勝ちで実力、条件ともによさそうです。4歳で伸び盛りなのも協調材料です。

2走前に3kg差でジャスパージャックに敗れ、このレースでは2kg差と斤量差が詰まっているので対抗にします。

 

3番手にヴェントヴォーチェ。

キーンランドCを勝ったように実力のある馬。はまったときは強い馬です。

若干ムラな面があるのでこの評価としました。

 

続いてタイムトゥヘブン。

ここのところ成績今一つですが、斤量が重かったりと情状すべき面もあります。

1200mは初めてですが、1400mの京王杯SC3着もあり対応はできると思います。

 

以下は抑えです。

ナランフレグは実力は一番だと思いますが、59kgがいかにもきついので抑えに回します。

 

馬券はジャスパージャックの単勝、ジャスパージャックからの馬連タテ目でキミワクイーンからヴェントヴォーチェとタイムトゥヘブンへの馬連です。